NHA-IRBとは
NHAは、加盟病院を「メガホスピタル」として位置づけ、治験の症例数を確保し、病院の収益増と共に、日本の治験の国際競争力強化を目指しています。これにより、加盟病院には多くの治験機会が提供され、病院経営の支援に繋がります。
また、NHAは複数病院の治験審査を集約し、病院の負担を軽減するために信頼性の高いセントラルIRBを立ち上げました。このシステムにより、治験審査の質と生産性を向上させ、病院と製薬メーカーにとって魅力的な治験審査を提供します。
NHA-IRBの特長
- 一貫性の確保
複数施設で行われる臨床試験や研究に一貫した基準を適用でき、審査の質と公平性が保たれます。 - 審査の効率化
個々の施設ごとの審査でなく 一括して審査を行うことで、時間とリソースの節約が可能になり、試験の開始が早まり、治験審査がスピードアップされます。 - 専門知識の集約
多様且つ高度な専門知識を持つ委員により高度で包括的な審査が可能となります。
また試験や研究の倫理性の精査が可能となります。 - 負担の軽減
個々の施設のIRBの負担が軽減されまた、専門的なリソースが不足する小規模施設での治験が可能となります。
開催スケジュール
治験審査委員会 毎月第2・第4金曜日 16:00-18:00 開催
- 開催予定表はこちらのページをご覧ください。
委員会情報
名称 |
一般社団法人日本ホスピタルアライアンス(NHA)中央治験審査委員会 General Incorporated Association Nihon Hospital Alliance (NHA) Central Institutional Review Board |
---|---|
種類 |
GCP第27条第1項(2)に基づく一般社団法人が設置した治験審査委員会 |
設置者 |
一般社団法人日本ホスピタルアライアンス 代表理事 |
所在地 |
東京都港区芝五丁目34番7号 5-34-7 Shiba Minato-ku, Tokyo |
事務局及び記録の保存責任者 |
一般社団法人日本ホスピタルアライアンス 営業企画部長 |
「標準業務手順書」「委員名簿兼指名書」「会議の記録の概要」はこちらのページをご覧ください。